求人募集に戻る

新型ロボットに関する研究・開発(知能化領域)

本田技術研究所 先進技術研究所 (埼玉県和光市)

*** This is where your organization can create a consistent intro to all of your jobs, creating consistency in voice and messaging across all job posts

*** C'est ici que votre organisation peut créer une introduction cohérente à tous vos emplois, en créant une cohérence dans la voix et la messagerie dans tous les postes.

職務内容
========================

リモート面接を実施中です

========================

【募集背景】
Hondaはこれまで、人の可能性を拡げ、人生を自由で豊かにするため、ASIMOをはじめとするロボティクス研究に継続的に取り組んできました。

次世代に向けては、時間や空間の制約に縛られず、バーチャルに自己能力を拡張するHondaアバターロボットや、UNI-CUBにように重心を変えるだけで無意識に移動ができる搭乗型ロボットの研究開発を進めております。

人々の役に立ちワクワクするロボティクス社会の未来を実現するために、ロボットの自律制御技術,遠隔操縦技術、軽量・安全の要素技術、極限環境での耐環境性技術などの開発を、共に悩み、共に考え、共に実践して頂ける、チャレンジングなモチベーションを持った仲間を募集しています。
従来の価値観にとらわれず、ロボット・モビリティの新しい可能性を探究し続け社会に役立つ次世代のロボット・モビリティを一緒に創ってみませんか。

【具体的には】
※ご経験/スキルに合わせて詳細業務を決定します。ロボット(ロボットアーム・ハンド等)を用いた自律マニピュレーション、遠隔操縦における
①機械学習
・さまざまな人のスキルを模倣学習するアルゴリズムの研究開発
・データを用いた推定及び制御の学習アルゴリズムの研究開発

②動作生成
・ロボットの状況推定にもとづく動作制御アルゴリズムの研究開発
・状況予測にもとづく最適動作生成アルゴリズムの研究開発

③人・環境認識
・人の動作予測や環境理解のための画像認識やセンシング技術の研究開発
・人の意図推定技術の研究開発
※学会への参加の機会もございます。
※国内外の社内関連部署や海外の研究所との連携もございます。


【製品例】
・バーチャルな移動を可能にする「Hondaアバターロボット」に関しては【こちら】
・ASIMOについては【こちら】
・UNI-CUBについては【こちら】
・高所調査用ロボットについては【こちら】

【使用ツール】
・TensorFlow/PyTorchなどの深層学習フレームワーク
・SciPy/scikit-learnなどの科学技術計算、機械学習パッケージ
・ROSをはじめとするロボティクスにおけるソフトウェア開発にて使用されるOSSライブラリや開発環境
・Bullet/MuJoCoなどの物理演算エンジン
・C/C++/Python
・Gitなどのバージョン管理システム

【魅力・やりがい】
「人と協調する人工知能技術」、Cooperative Intelligenceの研究、プロダクトの開発、フィジビリティスタディまでを一連で手掛ける業務であり「人」を軸とした研究アプローチをとることで新しい価値を創造し、社会に貢献することができます。
自主性が尊重され、課題に対して自らの意思のある挑戦が許されるため、新しい技術に挑戦し、世の中に新しい価値を提案したいという思いを実現できるやりがいのある環境です。

【職場環境・風土】
「買う喜び、売る喜び、創る喜びを世界に広げる」を基本理念に、Hondaでは数々の独創的な製品を創業から生みだし続けてきました。
Hondaには役員から現場社員まで、あらゆる人材が自由な発想で、夢や理想を徹底的に追求する風土が根付いており、学歴や年齢に関係なく誰もがフラットに活躍できる職場環境です。

※Hondaの中途採用募集職種一覧は【こちら】 
応募資格 【求める経験・スキル】下記いずれかの経験をお持ちの方
・大学などでのAI関連技術の研究経験
・ソフトウェア開発のご経験(プログラミング)

【上記に加え、あれば望ましい経験、スキル】
・ロボット工学および、制御工学に関する知識
・ROS(Robot Operating System)に関する知識
・最適化に関する知識

【求める人物像】
●夢を持ち、高い目標を掲げてやりきるエネルギーのある方
●Hondaの目指すロボティクス社会のビジョンに共感して頂ける方
●目的に対して部署横断的に活動できる行動力を持った方
●技術に対して論理的に説明できて周囲を巻き込んで問題を解決できる方
●変化を許容し柔軟に対して能動的に取り組める方
●自己の意思や想いを発信しながら他人やチームを尊重しプロジェクトに貢献できる方
●お客様先、海外拠点などを含めて、未開の地に飛び込んでいける方
●常に利用者視点でものごとを捉えて、具体的な解決策を試行できる方
●責任を持って最後までやりきる力を持った方
●10年後に一緒に働いていて良かったと思える方
 
待遇 待遇・福利厚生(受動喫煙防止措置含む)

■勤務/休日/休暇
・勤務は応募職種毎に設定(フレックスタイム制・固定制・交替制)
・リモートワーク制度
・長期休暇あり(GW、夏季、年末年始)
・年間休日121日
・平均有休取得日数19.5日(2021年度)
・年次有給休暇…16日~20日/年 ※勤続年数に応じて付与
・慶弔休暇(結婚休暇…6日、忌引休暇…1~7日※続柄に応じて付与)

■各種手当
・通勤手当
・リモートワーク手当
・賞与 
・残業代全額支給

■福利厚生
・独身寮、転勤社宅 ※適用条件有
・社内研修(階層別研修、ビジネススキル研修、語学研修等)
・語学資格取得支援
・健康診断
・余暇施設(運動施設、保養所)
・厚生制度(財形貯蓄制度、団体扱い保険、持家支援、持株会制度、選択型福利厚生等)
・食堂施設、食事補助

■両立支援(仕事と育児・介護など)
・育児・介護手当
・リモートワーク制度
・短時間勤務制度
・育児・介護休職
・産前産後休暇
・産後パートナー休暇(出生8週以内に5日)
・子の看護休暇(年間5日/子供1人当たり)
・育児費用補助
・社内託児所(和光/栃木)
・介護休暇(年間5日/要介護者1人当たり)
・不妊治療休暇(年間5日)
・不妊治療休職(原則6か月、最大1年)
・病気治療休暇(会社指定の疾患を対象・年間5日)
 
勤務地 ●本田技術研究所 先進技術研究所 (埼玉県和光市) 

*** Similar to the introduction that can precede all job descriptions, an outro can also be formatted for consistency on all posts

*** Semblable à l'introduction qui peut précéder toutes les descriptions de poste, une outro peut également être formatée pour la cohérence sur tous les messages

求人アラートを作成する

Interested in building your career at Example Corp? Get future opportunities sent straight to your email.

この募集に応募

*

入力必須欄を表示

履歴書

対応しているファイルタイプ: pdf, doc, docx, txt, rtf

カバーレター

対応しているファイルタイプ: pdf, doc, docx, txt, rtf


Select...
Select...